2019年12月の投稿
FILCO KeyPuller を使った REALFORCE91UBK のかんたんクリーニング
年末大掃除ということで FILCO KeyPuller を使って、キーボード「東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK」の清掃を行いました。今日は写真つきでその内容をご紹介します。

CakePHP 3.8 で 404 Not Found エラーを別ログに保存する方法
CakePHP 3 のログ機能では 404 も記録するため肥大化しがちです。今日は CakePHP 3.8 で 404 エラーログの別ファイル化と、記載内容の変更方法を紹介します。

CakePHP 4 がリリース!インストール方法と RC 版からのアプデ方法をご紹介
昨日 CakePHP 4.0.0 が正式リリースされました。今日はそのインストール方法と、RC 版からのアプデ方法、そして旧バージョンの CakePHP 3 のインストール方法も紹介します。

MySQL(MariaDB)の TIMESTAMP 型と DATETIME 型 のタイムゾーン影響の違い
MySQL には日時を扱う型として「TIMESTAMP」と「DATETIME」があります。前者はタイムゾーン設定の影響を受けますが、後者は受けません。今日はその違いについて、検証用コードと併せてご紹介します。

Windows の MariaDB 10.4 でタイムゾーンをインポートする
MariaDB のタイムゾーン設定で 'Asia/Tokyo' などの地域名を使用する場合は、事前にデータ登録をしておく必要があります。今日は Windows の MariaDB 10.4 でそのインポートを行う方法を紹介します。

CakePHP 3 でログを監視しコードの品質を上げる
CakePHP 3 でコードの品質向上にはログの監視が役立ちます。今日は、これまでの経験から発生しやすいエラーや、ログ監視がどのように役立つのかをご紹介します。

壊れた HDD を CFD 社の SSD「CG3VX 480GB」に換装
メイン PC のデータ用ハードディスクが故障したので、CFD社のSSD「CG3VX 480GB」に換装しました。今日はそのベンチマークと、使ってみての感想などをご紹介します。

CakePHP 4.0.0-RC2 でユーザー認証を実装
CakePHP 4.0.0-RC2 でのユーザー認証の実装方法をご紹介します。推奨されている authentication プラグインはまだ使用できず、従来の Auth コンポーネントを使っています。

CakePHP 4.0.0-RC2 がリリース!早速アップグレード
CakePHP 4.0.0-RC2 が 昨日 12/2 にリリースされました。今日はRC1からのアップグレード方法や、ゼロからインストールする方法をご紹介します。
